不動産の決済とは、売主様、買主様の間で締結された契約に基づいて取引を完了させる最後の手続きのことです。

買主様は、住宅ローンを使って残代金の支払いを行い、売主様は買主様へ所有権移転登記の申請を行います。決済が行われることによって、正式に取引完了となります。

これは原則同日に行うこととされており、法務局と金融機関が開いている平日の午前中に行われることが多いです。場所は、不動産会社で行われたり、住宅ローンを使用される場合は、買主様が融資を受ける金融機関で行います。

 

必要になる書類や持ち物(売主様)

  • ・権利証(登記識別情報)
  • ・実印
  • ・印鑑証明(発行から3ヶ月以内)
  • ・写真付き身分証明書
  • ・鍵や引渡しする書類(図面など)
  • ・着金を確認できるもの(通帳、キャッシュカード、ネットで確認するならオンライン端末)
  • ・司法書士への報酬(相続や抵当権抹消がある場合)
  • ・仲介手数料
  • ・その他(抵当権がある場合は抹消に必要なもの)

 

必要になる書類や持ち物(買主様)

  • ・印鑑
  • ・住民票
  • ・写真付き身分証明書
  • ・融資を受けるために必要なもの(通帳や銀行印)
  • ・司法書士への報酬(所有権移転登記費用)
  • ・仲介手数料

 

当日の流れ

 

1.司法書士による本人確認、書類の確認(作成)

売主様、買主様ご本人であることを司法書士が確認します。免許証などの身分証明書を持参し、移転に必要な書類を司法書士が作成します。

2.残代金の支払い

所有権移転に必要な書類が揃ったところで決済の準備は完了。続いて、買主様から売主様へ残代金の支払いが行われます。融資を受ける場合はここで融資が実行されます。固定資産税などの精算も同時に行います。

3.金銭の授受確認

残代金が支払われたことを、金融機関の処理済み伝票やインターネットバンキングなどで確認します。

4.鍵や必要書類の引き渡し

建物の場合、鍵や図面がある場合はここで全て買主様に渡します。

5.経費の精算

司法書士への報酬や、不動産会社への仲介手数料、その他測量にかかった費用などを支払います。

 

決済の場では、買主様、売主様の他に、仲介に入っている不動産会社、司法書士、融資を受ける場合は金融機関の担当者が同席して立ち合います。

多くの取引関係者が関与するため、一度決めたら、決済日時の延期や変更が無いよう全員が万全の準備で臨みます。

それでも、体調面で移動が困難な方もいらっしゃるので、どうしてもご本人が同席できないこともあります。(委任状や別の方法でご本人確認を行うことも)

 

日程調整などで手間取ることも多々ありますが、関係者に連絡を取り合い私たちが当日までの準備を進めていきますので、売主様、買主様は持ち物だけ揃えたらあとは安心してください。(不安な方は前日までに私たちと一緒に持ち物確認しましょう!)

上記は一般的な例で、取引によって必要な準備も変わります。少しでもわからないことがあれば何でも聞いてください。

 

一覧へ戻る
来店予約Visit reservation お問い合わせContact